サービス内容の詳細

ご利用の対象年齢
生後6カ月~小学校6年生
保育実施日
月曜日~金曜日(祝日を除く)
*土日・祝日・年末年始・お盆はお休みです
ご利用時間
8:00~17:30
*基本プランで延長保育特約にご加入の場合は20:00まで利用可能
ご入会にあたってのお願い

喫煙について
厚生労働省から公表されているSIDS(乳幼児突然死亡症候群)に関するガイドラインに準拠して、妊娠時にご本人または配偶者が喫煙をされていた場合、ご入会をお断りする場合がございます。
ご入会が難しいケースについて
・保育スタッフが対応できるのは親御さまの代わりになってできるお子さまの簡単なケアです。ぜんそくなどの既往症がある場合で、吸引やカテーテルなど特別な医療行為が必要になる場合など、ファミリエクラブの保育体制を超えてしまう場合にはご入会をお断りする場合がございます。
・出来る限り対応ができるようにかかりつけ医の先生ともご相談をさせていただきますが、
ご入会できない場合にはご了承のほどお願いいたします。
・病児保育では突発的に緊急連絡を要する場合がございます。
保育中に迅速に親御様と連絡がとれるよう、パソコン、携帯電話もしくは緊急時に
ご連絡をさせていただく方法を確保していただく必要がございます。
おおまかな一日の流れ(一日の例)
① 保育前日の夜9時まで もしくは 保育当日の朝7時~8時

会員専用サイトから予約(パソコンもしくは携帯電話で)
保育前日の夜9時までにご予約いただいた場合は当日の朝8時以降でご希望の時間に保育スタッフが訪問いたします。(基本プランの場合)
*当日のご予約(8時~15時)の場合は保育スタッフに余剰がある場合のみ対応させていただきます。
*お伺いする保育スタッフが確定次第、事務局よりご連絡をいたします。
② 保育当日の朝9時ころ

保育スタッフ訪問
朝8時以降、ご予約いただいた時間に保育スタッフがご自宅にお伺いします。
*前日の夜9時までに予約いただいた場合は、当日の朝8時以降でご希望の時間にかけつけます。(基本プランの場合)
*当日予約の場合は予約確定より平均90分以内にかけつけます。(一部地域は120~150分)
*保育園へのお迎えも待機スタッフに余剰がある場合は対応が可能です。
③ 保育当日の朝9時半ころ

かかりつけ医での受診
お預かりの前には原則としてお子さまのかかりつけ医で
受診いたします。
保育スタッフが親御様に代わってかかりつけ医へお子さまを
お連れします。
登園可能な時期、再受診の必要性等、必要事項を聞いてご報告いたします。
*前日に受診している場合は受診省略も可能です。
*お子さまの移動に距離がある場合には、安全性の確保のため、
また、お子さまの負担を最小限にするためにタクシーを使用いたします。
④ 保育当日の10時ころ

小児科で受診後ご自宅でお預かり
受診後はご自宅で一日お預かりします。
お子さまの様子を見ながら、午前睡や遊びなどを行います。
*保育スタッフはお子さまの様子に気になることがあればすぐに対応ができるよう、事務局と連携をとっています。
⑤ 保育当日のお昼12時ころ

お昼ごはん
昼食はあらかじめご家庭でご用意いただいたものを摂り、お薬なども済ませます。
*保育の記録シートには食べた量などをすべて記入いたします。
⑥ 保育当日の14時ころ

お食事後、お昼寝
お昼寝中、保育スタッフはお子さまのそばで呼吸や容態を観察しながら事務局へ経過を報告。
*親御様へは事務局から受診結果や体温の推移、食事、遊びの様子などを報告します。
⑦ 保育当日の17時半ころ

お子さまを引き渡し、病状を説明
親御様が帰宅されたら、保育スタッフから、保育記録シートに沿ってお子さまの1日の様子、医師からの診断結果などをお伝えし、保育終了となります。
*親御様の急な残業にも対応ができるよう、保育時間は最大20時まで延長することができます。20時までのご利用をご希望の場合は別途「延長保育特約」にお申込みください。(基本プランの場合)
ご入会を検討の方へ
